『ポケモンGO』は2016年現在、アメリカを中心に全世界で社会現象を巻き起こすほどの絶大な人気を誇っています。
この人気はTwitterにも匹敵すると言われていて、まだまだ人気は衰えそうにありません。
プレイ時間も長くなるようなので、そうなると通信料が気になるところですよね。
では、『ポケモンGO』の通信料はどれくらいか、電話料金の高額請求を避ける裏ワザについてまとめてみました!
関連記事
ポケモンGOレベル上限は?最高レベルどれくらい歩けば到達?
ポケモンGOレアキャラを入手するには課金が必要?方法とおすすめ
ポケモンGOプラスの値段と発売日はいつ?Amazon予約情報も
ポケモンGOは面白い?つまらない?ユーザーの感想まとめ
ポケモンGOミュウツーが最レア?海外での発見情報や反応
スポンサーリンク
ポケモンGOの通信料はどれくらい?
かなりハマってしまうと、気になるのは通信料がどれくらいかかるかということですよね。
ということで、調べてみました!
日本より先にサービスが開始されている海外のユーザーの情報によると、1時間あたり約11MBのデータ通信量を必要とするようです。
1日に1時間プレイしたとすると通信料は約110MBで、1か月で計算すると、約330MBのデータ通信料を消費するようです。
1日2時間プレイするとしても約660MB、1日3時間プレイして約1GBなので、思ったほどはかからないのではないかなと思います。
ちなみにバッテリーですが、『iPhone6s』で『ポケモンGO』のみを起動した場合だと、30分で約15%も消費してしまうようです。
通信料ももちろんのことですが、バッテリーの方も気にかけないといけないといけませんね。
1時間~3時間程度で抑えられる場合はいいのですが、『ポケモンGO』に熱中しすぎて、気づけば通信料がすごいことになっていたという事態は避けたいですね。
ポケモンGOではバッテリーの消費はモバイルバッテリーで解決するから多くても良いんだけど、デバイスが熱くなるのとデータ通信料かなり消費しそうなのがめっちゃ気になるのよね…
— 天の邪鬼❄ (@amano_11) 2016年6月10日
データ通信料には気を付けなければなりませんね!
スポンサーリンク
電話料金の高額請求を避ける裏ワザ・その1
『ポケモンGO』に熱中しすぎると、電話料金が高額になってしまうといった事態にもなりかねません。
高額料金にならないための裏ワザを調べてみました。
NTTドコモのDTI SIMから『ポケモンGO』をプレイするためにもってこいのプランが登場したようなのです!
DTI SIMノーカウントというプランでは、『ポケモンGO』で発生するデータ通信をプラン内のデータ通信料にカウントしないため、『ポケモンGO』を、パケットを気にすることなくプレイすることができます。
通信料としてカウントされない期間は1年間もあるので、十分に楽しむことができますね!
現時点でのこのプランの対象アプリは『ポケモンGO』のみで、日本で『ポケモンGO』が配信されたあとに、プランの提供が開始されるようです。
月間のデータ通信容量は5GBで、データプラン、SMSプラン、音声機能付きのプランが用意されています。
気になる通信速度ですが、上り最大50Mbps、下り最大225Mbpsとなっているようです。
ここに書いた通信速度は最大のものなので、ここまででることはないようです。
ですが、通常に『ポケモンGO』をプレイするには問題ない速度がでるようなので、安心ですね!
月額料金は、データプランが1,220円、SMSプランが1,370円、音声機能付きのプランが1,920円となっているようです。
この月額料金の他に、初期費用として3,000円が発生するようです。
料金はそこまで高くないので、がっつり『ポケモンGO』をプレイしたいという方にとってはありがたいプランですね!
https://t.co/m2XYq23Hpn
ポケモンGOだけデータ通信料に加算されないとか考えますなあ— とあるゲーマー (@toarugema) 2016年7月19日
このプランは『ポケモンGO』をプレイする方にとってはまさに画期的ですよね!
電話料金の高額請求を避ける裏ワザ・その2
上に挙げたプラン以外にもいくつか裏ワザを紹介します!
WiFiを出来るだけ使用する
『ポケモンGO』の元となったIngressも位置情報を使用するアプリということで、こちらでも推奨されていた方法なのですが、WiFiスポットでなるべく使用するということです。
ポケモンを探すためには、色々なところを歩き回りたいところですが、あまりにも電話料金が高くなってしまうと、楽しむ範囲を超えてしまうように思います。
最近では、WiFiスポットも多くなってきたので、高額料金を避ける方法として有効なのではないでしょうか。
使用していないアプリは終了する
こちらもIngressのアプリにも言えることかもしれないのですが、意外と見落としがちなのが、『ポケモンGO』だけが、スマートフォンのデータ通信を占めている訳ではないということです。
特に、位置情報サービスを提供するようなアプリは終了させてから、『ポケモンGO』をプレイしたほうがいいのではないかと思います。
端末がロックされていても、データの送受信は続いているようなので、使っていないアプリはこまめに終了させたほうがいいようです。
これらの方法を試しながら、データ通信料に気を付けて『ポケモンGO』を楽しくプレイしたいですね!
[adsense]ポケモンGO通信料はどれくらい?電話料金の高額請求を避ける裏ワザのまとめ
1日1~3時間程度にとどめておけば、データ通信料もかかりすぎないようですね!
『ポケモンGO』専用のプランというのも登場しているようなので、そういうプランやWiFiスポットなどを上手く利用しながら、『ポケモンGO』を楽しみたいものです。
あまりにものめり込みすぎないように、あくまで楽しめる範囲で、『ポケモンGO』をプレイするほうがいいのかなと思います!
関連記事
ポケモンGOレベル上限は?最高レベルどれくらい歩けば到達?
ポケモンGOレアキャラを入手するには課金が必要?方法とおすすめ
ポケモンGOプラスの値段と発売日はいつ?Amazon予約情報も
ポケモンGOは面白い?つまらない?ユーザーの感想まとめ
ポケモンGOミュウツーが最レア?海外での発見情報や反応
スポンサーリンク