「三社さま」と親しまれている浅草神社の「三社祭」は、東京に夏の訪れを感じさせるお祭りの1つですね。
御輿(みこし)が浅草神社の境内から出る「宮出し」の迫力は有名です。
2016年は、伊勢志摩サミットの影響で変更されので要注意です。浅草三社祭りの日程と混雑情報をまとめてみました!
スポンサーリンク
浅草三社祭り 2016年の日程
2016年の浅草三社祭りは5月13日(金)・14日(土)・15日(日)に実施されます。
もともとは5月20日(金)〜22日(日)に予定されていましたが、サミットの影響で1週間早くなりました。
下記に浅草三社祭り2016の日程をまとめてみました。
2016/5/13(金)
13:00~14:00 大行列(雨天中止)
場所:東京浅草組合前出発
14:20~びんざさら奉納舞
場所:浅草神社社殿
15:00~びんざさら奉納舞
場所:浅草神社神楽殿
15:30~各町神輿神霊入れの儀
2016/5/14(土)
10:00~例大祭式典齋行
場所:浅草神社社殿前
12:00~町内神輿連合渡御
場所:浅草神社境内・浅草寺境内
16:00~奉納舞踏
場所:浅草神社神楽殿
17:00~巫女舞奉奏
場所:浅草神社神楽殿
2016/5/15(日)
6:00~宮出し
場所:浅草神社境内・浅草寺境内
11:00~18:00お祭り広場(交通規制あり)
場所:雷門通り~馬車通り
14:00~巫女舞奉奏
場所:浅草神社神楽殿
15:00~奉納舞踏
場所:浅草寺神楽殿
16:00~太鼓奉演
場所:浅草神社境内
19:00頃~20:00頃 本社神輿宮入り
場所:浅草神社境内・浅草寺境内
21:00頃 本社神輿神霊返しの儀
場所:浅草神社社殿・神輿庫
(浅草神社三社祭HPと浅草神社奉賛会三社祭公式情報HPをもとに作成)
※宮出しされた本社神輿は~20:00頃までかけて各町内を渡御していきます。
浅草三社祭2016の日程全体は1週間早くなりましたが、内容は例年とそれほど変わりはないようです。
スポンサーリンク
浅草三社祭の見どころ!大迫力の「宮出し」
浅草三社祭、一番注目の「宮出し」は2016/5/15(日)6:00~行われます。浅草神社には現在三基の神輿があり、7:30には三基すべてが浅草神社境内を出て、本社神輿は各町を渡御します。
動画をご覧いただくとわかると思いますが、すごい迫力です。
動画でこの迫力なのですから、一度は観に行く価値がありますね!
浅草三社祭ってどれくらい混雑するの?
動画を見ていただくと人混みがわかると思います。
神輿担ぎなどに参加している人だけであの数なのですから、見物に行っている人たちは推して知ることができると思います。
浅草三社祭は3日間で約150万人が訪れますから、まず相当な混雑を覚悟しましょう。
三社祭の人混みがスゴ過ぎてグッタリしました。 http://t.co/5wqPRSDu58 pic.twitter.com/8FerRJdgiW
— 中村朋華 (@MOKAYUME100) 2015年5月19日
【浅草三社祭】
予想通りの混雑www pic.twitter.com/Vh6FqV29oe
— YAMATO (@6254_ajgm) 2015年5月17日
浅草・三社祭を久しぶりに見に行きました。
西巣鴨3丁目は混雑して歩けませんでした。 pic.twitter.com/HevendJpxm— sugamo (@sugamo13) 2015年5月17日
浅草三社祭 混雑回避の方法
浅草神社の最寄り駅は下記の4つがあります。
・地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅1番出口から徒歩7分
・地下鉄/都営地下鉄浅草線浅草駅A5出口から徒歩7分
・東武線浅草駅から徒歩7分
・つくばエクスプレス浅草駅A1より徒歩10分
どの駅も一番最寄り出口は大変混雑してなかなか外に出ることができません。
他の出口を利用して遠回りした方が返って早く地上にでることができたりしますのでご参考ください!
[adsense]混雑も江戸の華?で楽しみましょう!
以上、浅草三社祭の宮出し時間と日程・混雑情報についてまとめてみました。
本当に3日間大変混雑しますが、屋台もたくさん出ますし東京最大級のお祭りです。
混雑覚悟で楽しんでまいりましょう!
スポンサーリンク