築地場外市場に並ぶ約400店舗が協力して、各店自慢の逸品一品を半額で販売する毎年恒例のイベントです。
安売りと聞いて喜ばない人は居ないと思います…!
銀座から近い立地の良さもあり、長年都心の人々の生活を支えてきた生鮮魚介類をメインに調理器具まで食べ物に関する商品を集めた市場です。
そんな築地半値市について調べてまとめてみました!
スポンサーリンク
築地半値市2016の日程・開催時間・混雑情報
築地半値市、2016年は以下の内容で開催されます!
築地半値市2016の詳細
【イベント名】
築地場外市場春祭り 半値市 [GW2016]
【開催日時】
5/7(土) 10:00~売切れまで
【場所】
〒104-0045
東京都中央区築地4-10-16
築地場外市場協力参加店舗(約400店舗)
【主催】
築地場外市場商店街振興組合・築地共栄商業協同組合・築地海幸会・築地四丁目町会・築地六丁目南町会
【お問合せ】
TEL:03-3541-9444(NPO法人築地食のまちづくり協議会)
築地場外市場では毎月恒例で七日市と言うイベントがあるのですが、半値市の日も7日です。
公式サイトのお知らせ等にはまだ載っていませんが、どうなるのでしょうか?
過去には卵焼きの食べ比べや、新茶と海苔のコラボなどテーマを決めてイベントをしているようです。
混雑に関しては、毎年多くの人が押し寄せ賑わうのですが人気店は特にすごいようです。
イベント開始10分前には150人程の列が人気店には並び、通りを塞いでしまいます。
絶品!マグロ・ウニ半額 築地半値市 : NEWSアンサー http://t.co/cwfUT8oY9l
— テレビ東京 報道 (@tx_news) 2015年5月6日
全体では5,000人以上で賑わうようです。
このイベント参加店のほとんどが数量限定のため、開始10分で半額予定数オーバーとなってしまう店もあるそうです。
そのお店はテリー伊藤さんの実家として有名な”丸武”だったそうなので、他のお店は開始10分までとは行かない物の売切れも早いと思われます。
混雑がすごいと言うより数量限定が原因で売切れまでの時間が短いようなので、朝ご飯を抜いて開始よりも早めに並びお昼ご飯の分までいっぱい食べられるように各店舗を食べ歩くというスタイルになりそうです。
スポンサーリンク
築地半値市のおすすめ
開始の前に来ておいてお店の下見をしておき、開始と同時に食べ歩き、満足したら場外へ遊びに行くと言うコースがGWを楽しむコツのようです。
徒歩で行ける距離に浜離宮恩賜庭園があるので、そちらへピクニックに行くのも進められていました。
今の時期では、ハナカイドウ、ハナモモ、ヤエザクラ、ヤマブキ、ベニバナトキワマンサクが見頃だそうです。
浜離宮恩賜庭園なう!
広すぎて、若干うんざりしてきますが、周りをとりかこむ高層ビルがなんだか蜃気楼のように見えて、ほんと別世界というか、この世のすぐ隣にある、あの世にいるよーな気分になりました…。
それはそーと、この花なんて花? pic.twitter.com/KHF1AFFhXW— 鷹高みずえ (@mizuetakadaka) 2016年4月20日
19階の窓からゆりかもめがゆっくり走るのが見えます。
浜離宮が綺麗 pic.twitter.com/DDmHPez1Qn— magnolia/まぐのりあ (@amezist_mama) 2016年4月19日
また築地はお箸やお皿も売っているので手ぶらで行って食べ歩いても良いとの事です。
2016年の出展情報はまだ上がっていませんでした…。
2015年の参加店一覧表には、鮮魚介類・冷凍魚、塩干魚・海産物、鰹節、雑穀・乾物、珍味、青果・妻物、漬物、佃煮・煮豆・惣菜と見出しが付けられた数十店舗が紹介されていました。
築地半値市
築地の場外市場で約300店が自慢の一品を
半額で販売する春の半額市に行って来ました天然赤酢使用でシャリが茶色
イクラが苦手なので漬けマグロに交換
私達で完売 セーフ(笑) pic.twitter.com/qqhOOxWkPL— ナエ:届いたリプには♡を置かせて頂きます (@lilacblueblue) 2015年5月6日
朝ごはん?お昼ごはん?は昭和な感じのお店でカレー食べた。お店のおじさんおばさんがとっても気さくで人柄好くて、ほっこりした!おいしかった!半値市で、カレーが250円で食べれたとか築地おそるべし。すごいところだ。 pic.twitter.com/VGearJUVhO
— !ше●е (@m2ciska) 2015年5月6日
やっぱり市場に来たら鮮魚がおすすめですが、『マグロ中落ち 250円』や『国産甘塩時不知鮭 200円』などが手ごろな値段で人気があったようです。
他には食べてみたいなと思ったのは、『ナガスくじらベーコン(100g 1パック) 432円』や『かにみそ(身入) 300円』、『目鯛西京漬 約150g×3切 1人2パック迄 750円』などがありました。
また食べ物以外では、包丁等普段高価な物が半値になっているので、おすすめされているようです。
@strb_15 ゴールデンウィークに築地で半値市やるからその時に大体どこかが万能包丁半値(3500円くらい)やるからそれを買うと幸せになれるぞ
— 二の舞@非社畜SE:(´゚ω゚`): (@nino_mine) 2016年4月3日
築地市場の移転、豊洲市場へ 半値市は?
築地市場は列車輸送が予定だったためトラック駐車スペースが狭く、取扱量が増え続けた結果2005年には日本最高の量にまで増えた事と、施設が老朽化したり、違法駐車が増えたなどの理由で移転協議が続けられていました。
豊洲の元地がガスを扱っていたので反対運動もありましたが正式に2016年11月築地場外市場に対して場内と言われていた、東京都中央卸売市場築地市場は豊洲へ移転することになりました。
川村 肇
赤旗。築地の仲買業者、84%が豊洲計画の撤回を要求。安全性や設計への批判も。https://t.co/nVcaBf6BM4 pic.twitter.com/tJDBWHq9DK— 新海 衛 (@Basil284) 2016年4月19日
しかし、今でも反対運動が続いているようで延期撤回も話題に上がっているようですね。
また築地ではそれまでに場内で鮮魚等を仕入れていた業務筋の人たちがその後も変わらず仕入をできるように、”築地魚河岸(つきじうおがし)”がオープンされるようです。
2016/2時点で築地魚河岸には入居内定が60店舗決まっています。
また築地場外市場は移転せず、新しく鮮魚マーケット等を建設中らしく、新鮮で良い物、安い物を提供し続けられるように頑張っているそうです。
移転した後の半値市はどうなるかわからないですが、築地場外市場は残り続けて欲しいものです。
移転後の東京都江東区豊洲の市場の名前は豊洲市場として現在Wikipediaに上がっています。
東京都中央卸売市場の公式サイトも豊洲市場と表記しているので今後その呼び方がされると思います。
[adsense]築地半値市の混雑情報!2016年の日程と開催時間やおすすめも紹介 のまとめ
GW外に出て汗をかかずに楽しみたい人はやっぱりグルメですよね!
築地半値市はそんな人にぴったりだと思います。
私も鮮魚を食べに行く事があるのですが、やっぱり日ごろ食べる魚料理とは一味違って美味しいですね。
普段は値段が張るのでお金の出費が痛い所ですが、今回は半額なので是非いつもの倍の量食べてみてください(笑)
スポンサーリンク