根津神社文京つつじまつりは、文京花の五大まつりの一つで、2016年で第47回目を迎えます。
2016.4/9(土)~5/5(木)の開催中は約2,000坪と言うスケールのつつじ苑が公開され、約100種3,000株のつつじが見られます。
徳川綱重の屋敷の庭につつじを植えた事が始まりで、7,000坪の神苑はつつじヶ岡と言われる名勝であったそうです。
入苑料(寄進料)は200円でまつり期間中の9:00~17:30が開苑時間です。
そんな根津神社文京つつじまつり2016について調べてみました!
スポンサーリンク
根津神社文京つつじまつり2016の見頃は?
つつじだけで100種あるという事で早咲き・中咲き・遅咲きに分かれて見頃がやってくるようです。
2015年の開花状況で見てみると、4/9(2016年の開催初日)辺りは早咲きが蕾や咲き始めでまだ全体的に緑色が9割を占めています。
4/13~4/16辺りで早咲きの株が見頃となり、だいぶ赤らんで見えてきます。
4/18にもなると中咲きの品種が咲き揃い始め、4/23辺りまでが全体的に見て見頃になります。
4/26辺りになると遅咲きのつつじが見頃となりますが全体的に緑色の割合が増えてきます。
5/5の今年で言う閉苑日辺りには花の割合は1~2割程でしょうか。
2015年と2016年はどちらも似たような全体的な早咲きのようなので、見頃も同じようになると思われます。
2016年根津神社文京つつじまつりの見頃予想
見頃予想日 2016.4/18(月)~4/23(土)
スポンサーリンク
根津神社文京つつじまつり2016の混雑は?
文京つつじまつり混雑なく落ち着いて見れたよ。 (@ 根津神社 in 文京区, Tōkyō-to) https://t.co/amkdTqwQ07 pic.twitter.com/plgz2ewgBO
— だいすけ (@Daisuke_Gtou) 2015年4月30日
つつじスポットとして種類、数が最大級で同時期にしか公開されない拝観場所や、催し物が開催されるため割と混雑はしますが、催し物が行われている場所以外は不快を感じる程の混雑はないようです。
ただ、壮大なつつじ苑の光景を満喫するためにはやっぱり人がほとんどいない景色の方がいいですよね?
そんな人は開苑時間の9:00~17:30の内、開園直後や閉園ちょっと前に行ってみてください。
写真を撮る人なんかは人が少なくて良い光景が撮れるはずですよ。
根津神社文京つつじまつり2016の屋台情報!
毎日行われている物と特定日行われているお店、催しものが数多くあります。
お店・屋台は甘酒茶屋、露店、植木市、骨董市等が開かれるようです。
谷根千 根津神社の
文京つつじまつり毎年恒例の甘酒茶屋で
池眺めながらひと休み^._.^ pic.twitter.com/CvhUdjrj7B— ミスター黒猫のカフェめぐり (@mr_kuronekocafe) 2015年4月22日
また期間中の催し物は、根津権現太鼓が有名で、他にも文京区伝統工芸会 展示会、実演・体験が行われています。
今年は申込期間が過ぎてしまいましたが、無料のつつじまつりガイドツアーも文京区主催で行われています。
来年参加したい人は3月下旬辺りの文京区公式サイトをチェックしましょう。
[adsense]根津神社文京つつじまつり2016の見頃・混雑・屋台情報まとめ! のまとめ
お花見と言えば桜ですがお花見スポットは混雑が酷いですよね~(汗)
そんな桜で楽しめなかった人はこの時期になってから、満開のつつじで心を癒すと言うのもありなのではないでしょうか?
朝から行けば空気も良いし人も少ないし、日々の疲れが取れる事間違い無しです!
今年のGWは遅咲きのつつじが少し残るくらいになりそうなので、見頃の4/18(月)~4/23(土)の間に計画を立ててみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク