3月20日にいよいよ開幕を迎える春の甲子園。
対外試合での経験不足や、気候の関係などから「春は投手力」と言われており、投手にとっては、この時期にどれほどの実力を見せつけるかが秋のドラフトに影響します。
そこで、今回は春の甲子園注目の投手について紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
覚悟も経験も実力も十分!花咲徳栄「高橋昴也」
昨夏の甲子園で、先輩エースの後を任されながら、サヨナラ負けを喫してしまった高橋昴也。
今年度の決意を「覚悟を決める」と宣言し、着々と練習を重ねてきました。
「高校最後の年、ここを頑張るかどうかで将来が決まる」とコメントしており、定めた覚悟に取り組む、意志の高さが伺えます。
179cmの81キロのサウスポーで、MAX145kmのストレートと得意のスライダーに加えて、カーブとフォークを投げるなど多彩な変化球で、すでに昨年からプロ注目の逸材です。
真っすぐの質を上げることをテーマに据えて、冬のトレーニングをこなしてきた左腕が、悔しさをバネに再び立つ甲子園のマウンドでのプレーが、今から楽しみです。
スポンサーリンク
昨秋の関東大会で高橋昴也を破った木更津総合「早川隆久」
178cmの72キロで、彼もまた左投げです。
左投げの投手が増えてきており、少し前までのようにサウスポーというメリットが薄れつつありますが、近年の高校球児は、早稲田実業の清宮幸太郎のように、右投げ左打ちが増えてきており、左投げの投手が有利という状況は変わらないのかもしれません。
彼の持ち味は、ぎりぎりまで遅れてくる腕の使い方と、出所が見づらい投げ方です。
縦と横のスライダーを得意とし、ストレートのMAXが142kmながら、持ち味を生かして、公式戦で3試合連続完封しています。
昨秋の関東大会では、高橋昂也との投手戦に勝利し、確かな実力も証明しました。
これまでの甲子園での成績は、12回を投げて自責点6と芳しくありませんが、花咲徳栄に勝利した自信を得た彼の活躍に期待がかかります。
第2の大谷翔平!?東邦「藤嶋健人」
右投手ナンバーワンの呼び声が高く、プロも注目の逸材です。
主将でエースで4番と圧倒的な野球センスをみせているのですが、昨年は不調に陥り甲子園出場は2年ぶりになります。
昨秋の東海大会でノーヒットノーランを記録しており、投手としても魅力的なのですが、多くの球団スカウトが打者としても高く評価しています。
高校通算38本の本塁打に、昨秋の大会では4割近い打率と7割4分の長打率を誇っています。
投手としても、打者としても活躍をみせ、春最多となる5度目の優勝を東邦にもたらすことが出来れば、秋のドラフトがさらに楽しみなものになるのは間違いありません。
[adsense]2016春の甲子園注目選手・投手編。ドラフト候補は高橋昴也だけ? のまとめ
今年注目の投手は、1年生の時から活躍をみせていた選手が多く、甲子園でそのプレーを目にしたことがある選手ばかりです。
そんな彼らが、最後の年に有終の美を飾ることが出来るのかという点にも注目です!
スポンサーリンク