食戟のソーマ最新刊の発売日情報をご紹介していきます!
ちなみに、こちらの記事を書いた2017年9月26日現在の食戟のソーマ最新刊8巻(2017年09月20日発売)になります。
スポンサーリンク
食戟のソーマ最新刊27巻発売日はいつ?
食戟のソーマ最新刊27巻の発売日はまだ発表されていませんので、直近の単行本発売日から予想してみました。
食戟のソーマコミックス直近の発売ペース
食戟のソーマ22巻/ 2016年12月31日発売
↓3ヶ月
食戟のソーマ23巻/2017年3月3日発売
↓2ヶ月
食戟のソーマ24巻/ 2017年5月2日発売
↓2ヶ月
食戟のソーマ25巻/ 2017年7月4日発売
↓2ヶ月
食戟のソーマ26巻/ 2017年9月4日発売予定
22巻~26巻の発売日までの間隔を見ていると、ほぼ2ヶ月間隔で最新刊が発売されています。
附田祐斗先生と佐伯俊先生は安定したペースで連載を続けておられるようです。となると食戟のソーマ9巻は2018年1月22日(月)食戟のソーマ27巻は2017年11月2日(木)に発売される可能性が高いのではないかと予想されます!
スポンサーリンク
食戟のソーマを無料で読む方法!
食戟のソーマ最新刊はU-NEXTで無料で読むことができます!
U-NEXTは豊富なラインナップで、急速にユーザー数を増やしている最も人気のあるVOD(動画配信)サービスのひとつなので、一度は名前を聴いたことがあるではないでしょうか?
映画やドラマの動画配信サービスという印象の強いU-NEXTですが、実は電子書籍も豊富に取り扱っています。
マンガに関しては月額基本料金内での見放題扱いではないのですが…
31日間無料お試しトライアルに申し込むと600ポイントをもらうことができ、『食戟のソーマ』はポイント利用対象作品なので、
登録時にもらえる600ポイントを使えば無料で『食戟のソーマ』最新刊を読むことが出来ます!
31日間の無料お試し期間でも、通常の会員と同様のサービスを受けることが出来るので、見放題扱いになっている映画・ドラマ・雑誌は、もちろん無料で見られます!
無料登録期間に解約をすれば料金は一切かかりませんので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
食戟のソーマ9巻のネタバレ
食戟のソーマ最新話第220話「竜胆、いざ参らん」ネタバレ紹介
2ndBOUTの対戦相手も、食材も決まりました。
「ちぇっ!りんどー先輩が唐辛子ひいたの!?久我照紀の専売特許なのにさ。女木島のオッサーン!しっかり頼むよマジで!」
司との緑茶対決が決まった久我は、自分の料理を作りながらそんな激励を飛ばします。
女木島の対戦相手は竜胆。元十席の第二席と第三席の戦いに、ギャラリーも注目が集まっています。
「ふーん、唐辛子か。なに作るかな……」
「おらーっ悩んでる時間なんてあんのかよ女木島ーー!?」
変わらずどっしり構えた女木島に、竜胆の方も変わらずたたみかけるように挑発します。
竜胆が手にしたのはワニ肉。日本国内でも手に入らないことはないが、かなり特殊な食材を使用することに、檻の中の丸井も涼子も引き気味に驚きます。
司会の麗いわく、竜胆は、『稀少食材マスター』という、遠月の歴史にも稀に見る料理人であることが解ります。
「へへっ、さて…ワニくん。オマエの命、ありがたくもらうぜ」
うっかりワニを逃がしてしまったり、相変わらずお茶目な所がある竜胆でしたが、
ナイフを持つとその実力がうかがえました。
一瞬でトドメから血抜きまで、ものすごい早さで正確に、かつ鱗、皮、筋、肉、その全ての部位に対して最も効率的にナイフを使い分けて裁いていく、そのテクニックにアリスや肉魅…あとは極星寮の面々も目を見開き驚き、見入っています。
『竜胆の凄さはあのナイフテクニックだけじゃない。解体法・捌き方を含めた…食材に対する膨大なる知識と、未知なる味への好奇心』
竜胆は、十席入りした当初から、その権限を使い世界中を飛び回って、その稀少食材を生態系に影響が無い限り味わい、保護し、活動を広げていきます。
現地で直に食材に触れ、竜胆はさらに成長を遂げていきました。
その探究心は遠月学園の学園祭『月響祭』でも発揮され、120店舗オールコンプリートを目指していました。
その中でも、昆虫食研究会も毎年贔屓に通っていたようです。
おととしはイナゴ料理、昨年はアリ料理…そして今年はコオロギのフルコースだと言います。
「今年も素晴らしい食べっぷり!」
「稀少食材マスター万歳!!」
その素晴らしい食べっぷりに、研究会の生徒達も喜び讃えます。
そんな竜胆は、稀少食材専門の料理人として、3つの顔を持っていました。
・財と権力を行使し、己の欲望を満たす『美食家』
・未知なる食材を体系的に探求する『調査者(フィールドワーカー)』
・ありとあらゆる食材を切り捌き、ワイルドに貪り喰らう。勇猛なる『蛮族(バーバリアン)』であるということです。
「あれが第二席………!くっそーーーとんでもねーな……!」
「司先輩の前に、あんな凄ぇ料理人が立ちはだかってるなんてよ……!!」
創真も、竜胆の調理っぷりを目の当たりにして、素直に賞賛を口にします。
一方、賑やかな竜胆とは対照的に、寡黙に自分の料理に取りかかる女木島。
セントラルサイドのギャラリーは大いに女木島をディスりますが、その声を気にもかけずに何かを作っています。
食戟のソーマ最新話第221話「辛味大合戦」ネタバレ紹介
『ラーメンマスター』女木島先輩の実力が試されます。
謎に包まれた女木島の実力をこの目についに見られると、喜ぶタクミや極星寮の面々です。
「どんなラーメンを作り出すんだろ!?醤油?魚介ベース?いや豚骨?」
「それとも背脂ぎっしり爆盛り系か!?」
悠姫や肉魅もそれぞれ推測しますが、女木島が作ろうとしたのはなんと
「アフリカンラーメン!!?」
その一言に、ソーマもタクミも恵も、アフリカにラーメンがあるのか想像も付かないでいます。
相手の竜胆に至ってはワニ肉料理ですし、展開がますます読めないでいます。
「唐辛子…アフリカ……なるほどな。どうやら彼はこの世にどこにもないラーメンを作り出すつもりらしいぞ」
審査員であるイストワールとシャルムが、もう女木島の作ろうとしているものの見当が付いているような発言をします。
「当然なのです」
アンが先ほどのんだ涼子の日本酒でへべれけ状態になっていました。
ですが、審査には心配が無いそうです。
イストワール曰く
女木島はスープ作りにとりかかっています。
ニンニクをみじん切りにし、タマネギ・赤ピーマン・完熟したトマトをつかうことで、奥行きのある酸味とコクが生まれるとアンは推測します。
使う出汁は鶏ガラ。もうまもなく良い感じになると言います。
寸胴鍋の蓋を開けるとブワっ、と広がるその香り。
「鶏ガラ出汁に、今カットした野菜類と…手羽元などをぶち込んでさらに煮込む。
寸胴鍋の中で味がとろけ合い、しっかり結びついたらスープの完成だ」
言うなり具材を鍋の中に収め、蓋を閉める女木島です。
「そして…先ほど仕込んでいたチャーシューも要注目なのです。あの豚肉には特製のタレを練り込んでから糸で巻いていた」
席に着きながらアンは解説します。
タレの内容はニンニク・醤油・砂糖・酒に、ピーナッツだと言います。
ピーナッツが、女木島の料理全体の鍵になる食材なんだそうです。
そして。
「彼はピーナッツを使って、唐辛子の美味しさを極限まで輝かせようとしているのです!ヒック」
酔っ払いながらも、アンは丁寧に解説を続けてくれます。
檻の中のメンツからはあんなに唐辛子を使って、ちゃんとした料理になるのかと疑問が上がります。
そんな中で、竜胆の調理の方も進んでいきます。
一口大に切ったワニ肉に下味を付けて、片栗粉を付けて油に投入。
ワニ肉の唐揚げを作っているようです。
「おしっワニ肉は一度鍋から上げてっと。さあ、こっからが本番だぜー!」
竜胆も言うなり、調理し始めたのは大量の唐辛子…
その様子に、女木島も思った通りだと笑っています。
「んむっ、なに笑ってんだ女木島おまえー!」
「お前の性格なら上品にまとめた唐辛子料理なんか出してくるワケねぇ。問答無用で大量投入してくるに違いない!だから、こっちもパワープレイで応えなきゃ押し負けると思ってな……!」
「…なんだー?女木島おまえよー!ひとのこと知ったよーなクチ聞きやがって」
えへへっ、とかわいらしく笑う竜胆に、二人の元の十傑としての確かな時間があったのだと感じさせます。
そして、中華鍋を豪快に揺すり炒める大量の唐辛子の量に、大迫力の竜胆です。
「辛味成分のカプサイシンが空気中に乱れ舞っているのが見えるよう」とアリスに言わしめます。
一方の女木島も、大量の唐辛子をすり鉢でペースト状に砕いています。
食戟のソーマ最新話第222話「守りたいもの」ネタバレ紹介
-列車内での回想ー
電話ではあっさり断られてしまった女木島に、創真と恵は会いに行こうとします。
ちょうど、女木島は所用で北海道に来ているので、改めて味方になってくれないか頼みに行こうと。
「確かに女木島さんは必要な戦力だわ。けれど、難しいミッションになるでしょうね・・・・・・」
その話を聞いた受けたえりなは難色を示します。
「ラーメンマスター女木島冬輔・・・またの名をーーーー」
創真と恵は旭川の行列が出来ている旅館の前に来ています。ここに女木島先輩がいると情報を一色先輩から貰っていたからです。
「何者だお前ら!!まさか敵の回し者じゃねェだろうな!?」
そこに集まっていたのは厳つい男ばかりで、遠月学園の制服を着た二人を見て、敵意丸出しで威嚇します。
「ちょ、待ってくださいよ。敵って誰のことすか?」
怯える恵を下らせ、創真は男達に尋ねます。
すると、かれらは薊政権・・・中枢美食機関(セントラル)だと新聞を見せてくれます。
おじさん曰く、真の美食とやらを掲げているセントラルは手始めに北海道の飲食店から粛正を始めた。
ビジネスパートナーシップ契約という、耳障りのいい言葉を使って。
その真意はセントラルの指示するとおりの品を作れ、という命令で、それに背くと仕入れ先にあらゆる圧力をかけ、営業を出来ないようもっていくという。
このせいで、閉店寸前まで追い詰められている飲食店は10や20ではきかないそうです。
創真は、司の言っていた「日本の料理店を潰すこと」の言葉を思い出します。
「そんな大変なことが起こっていたなんて・・・!」
「でも俺らラーメン職人はそんな圧力に屈しねぇ!」
「ああ!今まで積み上げてきた味を変えられてたまるかよ」
恵は困惑気味でラーメン職人だというおじさん方の話を聞いています。
「俺らには若がついてるからな!」
職人達は口をそろえていいました。
彼らが言う『若』とは女木島先輩のことで。
風格と貫禄たっぷりに、職人達の話を聞き、助け、励まします。
「若!ありがとうございます」
「若がいれば百人力・・・いや、千人力だ!」
女木島先輩はかなりの人望のある男のようです。
女木島冬輔は、ラーメン道を追求すべく、日本全国で屋台を引き修行の日々を重ねていた。そしてその一方で・・・
経営ピンチの店を助けたり、ラーメン店同士のいざこざを解決する内に、この業界で彼の名は全国に広がることとなります。
冷静な創真のツッコミが入りながらも、女木島の武勇伝を語る職人達の話は続きます。
そんな職人に囲まれながら、女木島は創真と恵の姿に気がつきました。
直接会いに来て、お願いしても、女木島の答えはやはり「断る」一辺倒でした。
「その連帯食戟(しょうぶ)俺の出るまくじゃねぇよ」
自分のやるべき事もあるし、女木島は勝負ごとは性に合わないとのことです。
「遠月に入ってからは勝負勝負・・・何でも勝ち負けだ。同級生からも毎日食戟をいどまれたよ」
げっそりした様子で女木島は呟きます。
遠月は日本一の料理学校と聞いたから入ってみたら中身はこんなので、うんざりしていました。
あまりにしつこいので売られた勝負を片っ端から受けていたら、いつの間にか十席第3席の座に上り詰めていた、というのが女木島先輩の経歴でした。
「だが、俺はうんざりだ。勝負に勝ち負けがあるとすれば・・・いかに客を喜ばせられるかという競争だけでいい」
「俺のラーメンを戦闘の道具にしたくは無ぇんだよ」
女木島先輩の意思は硬く、恵が友達を助けたい、皆を守りたいとお願いして頭を下げても、彼の方も同じく、今のラーメン文化を守りたいだけだから、力には成れないと。その気持ちは変わりませんでした。
話はそこで終了かと思われましたが、ここで創真が一つ提案をします。
真面目なのかふざけているのかのその言葉に、女木島は呆れ、勝負事も嫌いだが口先だけの奴はもっと嫌いだと追い払おうと切り捨てます。が。
「それは、実際に俺の力を見てみなきゃわかんないすよね?」
「俺が先輩よりも美味いラーメンつくれたら、口だけじゃないって証明できないすか?」
「ラーメンで俺に勝つだ?それが口だけって言うんだよ・・・!!」
創真の挑発に、これは勝負ではなく、後輩への躾だ、と称し、女木島先輩も応えます。
力の差は歴然で、創真のラーメンはまったく足下にも及びません。
「・・・・・・一戦こっきりじゃ実力の全部はわからないすよ、俺が参ったっていうまでつきあってもらいます!」
熱い思いで食らいつく創真を、ことごとく料理で叩き潰していく女木島先輩。
食戟のソーマ第223話「フィールドを越えて」ネタバレ紹介
女木島が反逆者サイドで参入することになりました。
食戟嫌いの料理人でしたので、周りの職人は驚いていましたが、女木島は創真の可能性に見所を感じた模様です。
-現在に戻りー
2ndboutは皆それぞれ調理に入っています。
第2カードはパワー勝負で、第3カードはまだ調理の全貌が見えてきていません。
一番縛りがきつそうなお題である、第1カードの『緑茶』対決の司対久我ですが、
調理の工程がだいぶ進んでいますが、ここまでで久我はまだ緑茶を使っていませんでした。
檻の中の極星寮メンバーが忘れているのではないかとヤキモキしている中、司の方の調理はどんどん進みます。
「おい見ろ司先輩の台!茶葉が4種類も!!?アレ全部調理に使うのか!?」
緑茶の定義は広く、生かし方も多様にあるものでした。
一歩間違えればここの香りが打ち消しあって台無しになってしまいそうな所を、そこはさすが第1席、対話の方はばっちりの模様です。
「さぁ、おいで。そう・・・怖がらずに」
4つの茶葉に最適な抽出方法でお茶を淹れていきます。
湯を沸かすのに使っているのは南部鉄器でお湯のカドが丸くなり、口当たりがまろやかになると言われているものを使い、完璧なまでの手順を遂行します。
「あの気品すら感じられる所作・・・食材を自由自在に操り従えさせているというよりは・・・むしろーーーー」
「そう・・・実のところは逆なんだろうね」
審査員と、薊が司を称します。
一振りの剣なのだ-----!!
「食卓の白騎士(ターフェル・ヴァイスリッター)・・・!」
「緑茶に対する完璧を越えた仕事ぶり・・・一体どうやって対抗したらいいんだろうーー?」
両手をぎゅっと握りしめ、恵は目を見開き呟きます。
「さっきからずっと中華鍋に集中してるみたいだけど・・・大丈夫か?久我」
司はそう声をかけ、忠告めいたアドバイスらしきものを口にします。
一本気なのは悪くないが、己のフィールドに閉じこもりがちなのは悪いクセかもと。
緑茶・・・日本茶って素材のことをおまけだと考えてないか。お題を生かすためには時には自分を抑える事も必要で。
一つのこだわりに囚われていると、新しい美味には届かない事があると。
食戟のソーマ第224話「ストロボ、輝く」ネタバレ紹介
久我はアルミホイルを取り出し、中華鍋に敷いていきます。
「よーし、行っちゃってーー!」
久我の狙いは、茶葉による燻製でした。
中華料理には素材を揚げるなどした工程の後で。醤油ベースの汁で煮てとろみを付ける“紅焼(ホンシャオ)”と呼ばれる調理法があります。
先程までその工程に倣ったように豚肉を揚げ焼きしていたのですが・・・
「揚げた豚肉に対し煮込みでなく、燻製で手を加えるというのはおもしろい!斬新と表現して差し支えない発想だ!!」
審査員のイストワールも興奮気味に解説してくれました。
燻製なら、茶葉の香りを直接素材に移す事ができる・・・司とは別方向からの緑茶へのアプローチだと。
燻製と平行して、美作から受け取った黒液体を使ったタレ作りに入ります。
バルサミコ酢を煮詰め、黒酢、砂糖、粉砕した緑茶と・・・先程の黒液体「燻製醤油」を投入して行きます。
美作が自分の作業と平行して、作成していた模様です。
醤油を丸みのある香りを持つチップで燻すと、風味のまろやかさがより際立ち、後を引く余韻の深さも段違いになる、と伊武崎はいいます。
「そして、肉だけでなくタレにも燻製の香りを仕込むことで味わった際の香りの重層感もより高まる!その狙いもあるみたいだな」
伊武先の説明に付随して、香りのプロ葉山が付け足します。
美作のおかげで、久我はさっきまで豚肉の調理に専念する事ができたので、見事なチームワークといえます。
ですが、美作自身の調理は大丈夫なのか?そんな疑問が現れます。
美作の相手は寿司職人・・・強力で、しかもお題はマグロ、相手の得意分野での勝負なのでした。
「まっこと不運な男よ・・・だが慈悲は無粋だな。俎板の前に立ったなら最高最善の仕事をするだけよ・・・・・・!」
斉藤は刀のように長い包丁を構え、美作の前に立ちはだかります。
「なーんかやらかしてくれそうなツラだぜ?}
圧倒的不利なはずですが、美作は不気味に笑みを浮かべています。
美作と斉藤はマグロの解体に入ります。
「破ッ!!」
鮮やかな手さばきであっという間にマグロを解体していく十傑クラスの実力者ですが、美作の方も同じ速度で作業が進んでいます。
観客もおかしいぞ?と不思議顔ですが・・・
「割ぁッ!!」
斉藤が作業を始めると・・・
美作の目がストロボを焚いたように光り、そこから1秒のタイムラグもなく、超速スピード調理の斉藤とまったく同じ動きで作業を進めていくのでした。
「これが俺の新たな必殺技・・・「周到なる追跡・閃(パーフェクトトレース・フラッシュ)」
曰く、カメラでストロボを焚くように瞬間的に相手の行動・思考を読み取り自分の手先にまったく同じ手順を反映させたのでした。
「はぁぁぁ!!?」
食戟のソーマ最新刊の感想
食戟のソーマさん26巻買ったのですがおまけマンガのリョアリありがとうございましたでしたごちそうさまです・・・。いやすごいですよ。何この二人幼馴染みか何かですかねとか思っちゃいますよ。・・・・・・。リョアリ幼馴染みだ!!!!
— トテツモ (@totetsumo) 2017年9月26日
食戟のソーマ26巻! pic.twitter.com/h2ozo8g13f
— YURITO (@yurito18) 2017年9月26日
食戟のソーマ26巻の気に入ったコマのフルコース!
最後らへんは眠くて何も覚えてないw
久しぶりに漫画の絵を描いた気がする。#食戟のソーマ#絵描きさんとつながりたい #うまいと思ったらRTといいねお願いします pic.twitter.com/B3MvpMeBA5— ぴの( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) (@crV9V4CHaskFM8t) 2017年9月25日
代わりにずっと買うの遅らせてた食戟のソーマ26巻+αで諭吉飛んだ(笑)
— ryuta@出張仕事人 (@ryuta10x11x) 2017年9月23日
食戟のソーマ(26巻)今更買ったんだけど、WGO見て一瞬WOGと見間違えたwww pic.twitter.com/EhbWlwE8Uz
— Nissy@AAA垢 (@Nissy_aaa007) 2017年9月21日
食戟のソーマ26巻読み終わったぞ〜
やっと最新巻追いついた— 終末な楓㌠@エセ韓国語 (@kaede_honne) 2017年9月19日
ああああ!!
食戟のソーマの作画カッコよすぎるでしょぉ!りんどう先輩無理好きぃ
(※26巻の1枚絵みたいなのシーンの写真もあります) pic.twitter.com/aG6cOhYNo0— 聖(ひじり) (@_09_30hijiRi) 2017年9月18日
ああああ!!
食戟のソーマの作画カッコよすぎるでしょぉ!りんどう先輩無理好きぃ
(※26巻の1枚絵みたいなのシーンの写真もあります) pic.twitter.com/aG6cOhYNo0— 聖(ひじり) (@_09_30hijiRi) 2017年9月18日
食戟のソーマ発売日一覧
過去の食戟のソーマ単行本発売日を一覧にまとめました!
今後の食戟のソーマ最新刊発売日の参考にどうぞ!
巻数 | 単行本発売日 |
---|---|
食戟のソーマ1巻 | 2013年4月4日発売 |
食戟のソーマ2巻 | 2013年6月4日発売 |
食戟のソーマ3巻 | 2013年8月2日発売 |
食戟のソーマ4巻 | 2013年9月4日発売 |
食戟のソーマ5巻 | 2013年12月4日発売 |
食戟のソーマ6巻 | 2014年2月4日発売 |
食戟のソーマ7巻 | 2014年4月4日発売 |
食戟のソーマ8巻 | 2014年7月4日発売 |
食戟のソーマ9巻 | 2014年9月4日発売 |
食戟のソーマ10巻 | 2014年11月4日発売 |
食戟のソーマ11巻 | 2015年3月4日発売 |
食戟のソーマ12巻 | 2015年4月3日発売 |
食戟のソーマ13巻 | 2015年6月4日発売 |
食戟のソーマ14巻 | 2015年8月4日発売 |
食戟のソーマ15巻 | 2015年10月3日発売 |
食戟のソーマ16巻 | 2016年1月4日発売 |
食戟のソーマ17巻 | 2016年3月4日発売 |
食戟のソーマ18巻 | 2016年5月2日発売 |
食戟のソーマ19巻 | 2016年7月4日発売 |
食戟のソーマ20巻 | 2016年9月2日発売 |
食戟のソーマ21巻 | 2016年11月4日発売 |
食戟のソーマ22巻 | 2016年12月31日発売 |
食戟のソーマ23巻 | 2017年3月3日発売 |
食戟のソーマ24巻 | 2017年5月2日発売 |
食戟のソーマ25巻 | 2017年7月4日発売 |
食戟のソーマ26巻 | 2017年9月4日発売予定 |
まとめ
こちらの記事では食戟のソーマ最新刊発売日情報を随時更新していきますので、引き続きチェックのほど、よろしくお願いします!
マンガ『食戟のソーマ』最新刊を無料で読む
スポンサーリンク