こちらの記事はTokyo Media Lab編集部が気になったネットニュースをご紹介しています。
今回は人気ゲーム「ドラゴンクエスト11」を理由にした有給休暇の是非についてです。
スポンサーリンク
ドラクエ11を理由に有給休暇…あり?なし?
29日に発売された人気ゲーム「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」(スクウェア・エニックス)を巡り、ネット上で物議を醸しているのが“ドラクエ休暇”だ。
とある企業で部下が「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇を申請したエピソードが話題に。社長は部下と相談した末に、土日含めて4連休になるよう調整したという。
有休の取得は労働者の権利として保証されているため「問題ない」という意見が多いが、一部では「ほかにやることないのか」「ゲームのために有休を使うなんて考えられない」といった声も聞かれる。
ドラクエ休暇を取ろうとする動きは、他の業界でも広まりつつあるが、問題なのは“ドラクエ世代”が働き盛りの30代後半~40代に多いことだ。
ドラクエは1986年の第1作発売以来、シリーズ累計出荷本数が7100万本に上るモンスターゲーム。前作のドラクエ10から5年ぶりの新作で、熱狂的なファンは10~20代よりも、ファミコン時代から遊んできた30~40代に多い。
「うちの会社でも38歳の上司が8月のお盆休みと有休を合わせて8連休取りやがった。その上司には部下が10人以上いるが、一体どうするつもりなんだろう?」とは大手製薬会社勤務の男性。
オンライン旅行会社「エクスペディア・ジャパン」による昨年の調査結果によると、日本の有休消化率は50%で、世界28か国でワースト1位。国が推し進める「働き方改革」のなかでも有休消化率の改善は最重要課題の一つだ。
政界関係者は「有休を取り、外に出掛けることで消費活動を促進するのが狙いだが、ドラクエ休暇では家に引きこもるだけなので、日本経済としてはメリットは少ないかもしれない」と話す。
今回のドラクエはいわゆる“やりこみ要素”が充実しており、総プレー100時間超えもザラ。ドラクエが日本経済を低迷させるかも!?
引用:ライブドアニュース
スポンサーリンク
ネット上の反応は?
ドラクエやるから有給というニュースを面白がって流してるマスコミは、有給休暇には上司が理由を問う権利も無ければ部下が答える義務も無いということをなぜ報道しないのか。
— ネオ (@oikawaneo) 2017年7月31日
有休なんてそもそも自由だ馬鹿野郎
むしろ『体調悪いんで』って朝から嘘くさい電話して当日連絡で休む奴の方がどうかしてるわ
「ドラゴンクエスト11」を理由に有給休暇「考えられない」の声も #ldnews https://t.co/O7mA3Hrsmf
— ꙭ҉KEIKO髭山田あいつら毛玉ꙭ҉ (@keiko_seto) 2017年7月31日
ドラクエを理由に有給休暇を取る事が話題になってるけど、そもそもドラクエに限らず、有給休暇に理由なんて要らないんだよな。「この日休みます。以上」でOK。用紙に理由の欄があるのがおかしい。
— ひょうどう りょう1 (@HyoRyo) 2017年7月31日
休みを何に使おうが自由でござる
「ドラゴンクエスト11」を理由に有給休暇「考えられない」の声も #ldnews https://t.co/MJQ29xmqHS— 竹中羊兵衛 (@futsunogunshi) 2017年7月31日
賛否は分かれていますが、基本的には「あり」「別にいいじゃん」という意見が多い印象ですね。
私も「あり」派ですね。
睡眠時間を削ってドラクエをプレーして日々の生産性が下がるくらいであれば、逆に効率良いとも思いますし!
みなさんはどう思いますか?
スポンサーリンク