毎日暑い日が続く中、海水浴の計画を立てている方もいるのではないでしょうか。
既に営業を開始している海水浴場もあります。
ただ、トラブルがつきものの海水浴、行く前にはしっかりと計画を立てておきたいですよね。
ここでは海水浴にテントは必要なのか?またパラソルなど海辺の紫外線対策のおすすめについてまとめたいと思います。
スポンサーリンク
海水浴にテントは必要?
海水浴に行く際に最も考えなければならないのがやはり紫外線対策ですね。
多少の日焼けは覚悟していますが、焼け過ぎないように気を遣うものです。
じゃあいっその事テントを持っていけばと考える方もいるかもしれませんね。
ただテントには様々なメリットとデメリットがあります。
そもそもの大前提としてテントを禁止している海水浴場があるため、持って行く前には必ず確認をするべきです。
ただ思い荷物を持って行っただけということにならないように気をつけましょう。
初めにテントのメリットです。
一つは着替えが出来ることです。もし更衣室など無い海水浴場なら非常に重要です。
また荷物を置くことができます。それでも貴重品はしっかり管理しなければなりません。
次にテントのデメリットです。
最も気を付けなければならないのが強風でテントが飛ばされ他人に大きな迷惑をかけてしまう事です。
テントの安全な設営方法についてはしっかりと事前に確認しなければなりません。
また、紫外線対策でテントの中にいれば良いと考える方も多いと思いますが、それは非常に厳しいと思います。
海水浴場でテントを使用した際、テント内はとんでもなく暑く、とても長時間中にいることはできません。
このように海水浴場でテントを使用するには様々なデメリットがあるため、余りお勧めできません。
スポンサーリンク
海水浴にはテントよりパラソルが良い?
海水浴場で使用するにはテントではなくやはりパラソルが良いのでは?と感じます。
パラソルをしっかり調整して日よけをし、リクライニングチェアーやビーチチェアというスタイルが最も良いと思います。
最近ではチェアーも格安なものも多く、種類も非常に豊富です。
またパラソルは海の家などでレンタルが出来ますが、何度も海水浴に行くのなら自分で購入した方が割安になります。
ただパラソルもテント同様、しっかりと設営しなと強風で他人に迷惑をかける恐れがあります。
2017年海辺の紫外線対策おすすめ
紫外線対策をしっかりと施し、後で後悔しないようにしたい海水浴。
やはり最も重要なものは日焼け止めですね。
ただ、商品を選ぶ際に必ずチェックしたいのがウォータープルーフのものを選ぶという事です。
やはり水に強いものでなければすぐに効果は薄れます。
それでも万能ではないため、こまめに塗りなおすようにしましょう。
またラッシュガードも効果があります。
最近では非常に種類も多く、水着を購入する際に併せて購入する方も多いようです。
色はなるべく黒を選んだ方がより紫外線を通しにくくなります。
[adsense]海・山・街、それぞれに適した #サンケア が違うって知ってた❓いつも何気なく使ってしまう #日焼け止め だけど、シーンに合わせてベストなアイテムを選べば日差しの下でも #美肌 に☀️
詳しくは➤https://t.co/UH1Y1zuPlB pic.twitter.com/9GbPULHwZl— 資生堂 ShiseidoCo.,Ltd. (@SHISEIDO_corp) 2017年7月19日
海水浴にテントは必要?パラソルなど海辺の紫外線対策おすすめ2017のまとめ
暑い中、海水浴へ行くことを考えると準備段階からわくわくしますね。
ただテントやパラソルの設営方法や紫外線対策など事前にしっかりと確認しておかなければ後で大きな後悔をする可能性もあります。
せっかくの海水浴、良い思い出だけを残せるようにしたいですね。
スポンサーリンク