2017年も3月終盤に入り、そろそろゴールデンウイークの予定を立て始めている方も多いのではないでしょうか。
ゴールデンウイークにどこに行こうか迷っている方におすすめのイベントがあります。
その名も『波佐見陶器まつり』!
陶器まつりと聞くと年配の方が行かれるイメージがありますが、こちらのイベントは家族連れでも楽しめるイベントとなっています!
では、波佐見陶器市2017開催期間と営業時間情報、出店数についても紹介します!
関連記事:波佐見陶器市アクセスと駐車場情報!2017混雑についても
スポンサーリンク
波佐見陶器市2017開催期間は?
長崎県波佐見町は、やきものの郷として知られていて、有田焼の下請けという歴史があるほど陶器とは縁が深い町です。
陶器が有名な町ということもあり、『波佐見陶器まつり』というお祭りが毎年開催されます。
2017年で59回目を向える『波佐見陶器まつり』は、毎年30万人もの方が訪れる人気のイベントとなっています。
『波佐見陶器まつり』では、長崎県波佐見町の方が日常的に使用されている波佐見焼きの陶器が数多く並び、定価の3割~4割引で購入できるものもあるところも人気の要因となっています。
陶器と聞くと、年配の方が使用されるような高価で渋いデザインを想像しがちですが、若い方も気軽に使用できるようなカジュアルなデザインのものも揃っていて、どの年代の方にも喜ばれるような品揃えとなっているところも嬉しいですね。
陶器の販売だけでなく様々なイベントも開催され、波佐見陶器まつりフォトコンテストというイベントでは、波佐見の町の風景が写った写真を見ることができます。
では、『波佐見陶器まつり』の開催期間を紹介します!
『波佐見陶器まつり』開催期間
2017/4/29(土)~2017/5/5(金)
ゴールデンウイーク中に長く開催されるので、ゴールデンウイークのおでかけにはもってこいのお祭りですね!
スポンサーリンク
波佐見陶器市2017営業時間情報は?
大人気のイベントということで、長崎県以外の都道府県の方も多く訪れます。
人気のあるお店では、かなり早い時間に商品が売り切れてしまったり、長蛇の列ができる場合もあるので、営業時間を確認して早めに行きたいものです。
では、『波佐見陶器まつり』の営業時間を紹介します!
『波佐見陶器まつり』営業時間情報
9:00~17:00
朝早くから開催されているので、早めに行ってお目当ての陶器を手に入れたいものですね!
#波佐見焼 #マルヒロ #波佐見陶器まつり #有田焼 #有田陶器市 #natural69
来年も陶器市行きたいー。
早く行きたいー。
最終日のセール経験したいー。 pic.twitter.com/VPgqy77NEI— ハラペコ (@h0a0r0a0p0e0c0o) 2016年5月5日
『波佐見陶器まつり』では、モダンな商品からちょっと変わったものまで幅広い商品が並ぶようですね!
波佐見陶器市2017の出店数は?
『波佐見陶器まつり』に行く予定のある方は、どれくらいのお店が出店されるのかも気がかりだと思います。
『波佐見陶器まつり』では、町内の窯元や商社など約130もの店が出店されます。
『波佐見陶器まつり』では、白山陶器やマルヒロなど有名な陶器のお店が出店され、中でも白山陶器のブルームの大皿などは午前中で売り切れてしまうほど人気の商品です。
陶器の販売以外にもいろいろなイベントが開催されます。
先ほど紹介したフォトコンテストを筆頭に、ロクロの実演や上絵付け体験、囲碁大会や弓道大会も開催されます。
軽食を購入できる店舗や休憩できる場所も用意されているのも嬉しいですね!
他にも豪華賞品が当たる抽選会もあるので、陶器を購入する以外の楽しみがあり、小さい子供から大人まで誰もが楽しめるイベントと言えそうです。
人気の商品がかなりお買い得となっているので、陶器が好きな方は要チェックのイベントですね!
波佐見焼きのイヤリング購入。
ゴールデンウィークにある波佐見陶器まつり行きたいなー(><) pic.twitter.com/1mkMaWcaCB— よもさん。 (@Yomo3cafe) 2017年3月9日
実はここ数年、若い人の間でも焼き物・器の人気が高まってきており、伝統的な技術を活かした商品の開発や新ブランドの立ち上げなども各地で積極的に行われています。
HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)やessence(エッセンス)といったブランドはその代表格ですね!
[adsense]波佐見陶器市2017開催期間と営業時間情報!出店数についてものまとめ
2017年で59回目になる『波佐見陶器まつり』は、2017/4/29(土)~2017/5/5(金)のゴールデンウイーク中に開催されるようですね。
陶器の販売以外にも、軽食や休憩所も用意されていたり、子供から大人まで楽しめるイベントが開催されるところも人気の秘訣と言えそうです。
ゴールデンウイークにどこに行くかまだ決まっていないという方は、ぜひ『波佐見陶器まつり』に足を運んでみてはいかがでしょうか。
関連記事:波佐見陶器市アクセスと駐車場情報!2017混雑についても
スポンサーリンク