『このマンガがすごい!2016』で男子部門の1位を獲得した漫画『ダンジョン飯』。
ファンタジーに登場するモンスターを素材にして調理する、という奇抜なアイデアで笑いを取りに来る一方で世界観や調理方法など各方面の考察がしっかりしていると評判の漫画です。
『このマンガがすごい!』1位受賞作は『進撃の巨人』『テラフォーマーズ』『暗殺教室』など雑誌の看板漫画となったものも多く、今後のメディアミックス化も期待されると思われます。
今回はダンジョン飯の最新刊4巻の発売日情報から3巻の内容のネタバレ・ネット上の感想についてまとめてみました!
スポンサーリンク
ダンジョン飯最新刊4巻発売日情報!
ダンジョン飯最新刊の4巻は2017/2/15(水)に発売しました!
Kindleなどの電子書籍版についても同時に配信されています。
九井諒子『ダンジョン飯』4巻。ついに炎竜(レッドドラゴン)のいる地下5階にたどり着いたライオス一行。鉄をも弾く真っ赤な鱗と、骨まで灰にする炎を吐く強敵を相手にライオスは、命をかけた作戦を決行する……! 妹・ファリンは救えるのか? そして、竜の肉を喰うことはできるのか!? pic.twitter.com/4n53K6cWq3
— ハルタ (@hartamanga) 2017年2月13日
スポンサーリンク
ダンジョン飯3巻収録話のネタバレとダンジョン飯紹介!
ダンジョン飯3巻収録話のネタバレを、ダンジョン飯の紹介も含めてまとめてみました!
ダンジョン飯3巻収録話
第15話 雑炊
第16話 蒲焼き
第17話 木苺
第18話 焼き肉
第19話 テンタクルス
第20話 シチュー
第21話 大ガエル
おまけ モンスターよもやま話-3-
第15話 そのへんに落ちてた大麦の雑炊
第14話(2巻収録)で手持ち無沙汰になっていたライオスとチルチャックは、水上に複数の死体を発見します。
彼らは第10話で宝虫の存在に気づかずに全滅していたパーティーでした。
彼らは今回も『人魚(哺乳類型)対策の耳栓が仇となって水中から忍び寄る人魚(魚類型)に気づかずに全滅(2回目)』という残念な結果に。
彼らが持っていたと思われる大麦が散乱していたので、ダンジョン飯はそれを使った雑炊に決定。
雑炊の具としてライオスは人魚(魚類型)の死体に目を向けますが、チルチャックから亜人の料理にNGを出され、仕方なくミミックの身(第13話で入手)と水草(人魚の死体の背中から生えていたもの)が具に。
第16話 ジャイアント寄生虫の蒲焼き&白焼き
この回では巨大なクラーケン(ジャイアントクラーケン)がライオスパーティーに襲撃します。
苦戦するパーティーですがセンシの機転により撃退します。
ということでダンジョン飯はクラーケンのイカ料理…ではなくクラーケンの寄生虫を使った料理です。
クラーケンは(クラーケンのモデルになったとされる現実のダイオウイカ同様)えぐみが酷すぎて食べられないようです。
クラーケンの寄生虫と言ってもクラーケン自体が巨大なため、寄生虫もウナギのようなサイズです。
それを使った蒲焼きがこの回のダンジョン飯となります。
しかし寄生虫と言っても死亡しているなら大丈夫だろうと高をくくって生で試食したライオスが『寄生虫に寄生する寄生虫』によって腹痛に見舞われることに…
第17話 なし
前話でライオスが腹痛を起こしたためこの回は足止めでダンジョン飯はありません。
代わりにこの回はマルシルとファリンの出会いの話が展開されます。
その中で『ダンジョンは人工的に作成できる』『目的は作成主に有益かつ安全なダンジョンの作成』『もし今潜っているダンジョンは膨大な魔力の循環があり、もし人工的に作成されたのならその作成主はまともな存在ではない』といった、物語の根幹にかかわる設定の話となっています。
第18話 ケルピー(水棲馬)の焼き肉
マルシルがウンディーネ(水の精霊)の住処に熱湯を捨ててしまった(ウンディーネは熱を嫌う)ことが原因で襲われてしまいます。
何とか逃亡はできたものの、マルシルが大怪我を負った上に魔力切れに。
マルシルなしでは水上移動の魔法も治癒魔法も使えないため、他の冒険者が通りかかるのを待つしかない状況に。
その間出血による貧血だけでも何とかしたいところですが、貧血→鉄分が必要→レバーは鉄分が豊富→手持ちにはケルピーの肉が(第14話で確保)、という流れでダンジョン飯がケルピーの焼き肉に。
マルシルが貧血対策にレバーを食べることになりますが、レバーばかり食べさせられている間に他のメンバーは様々な部位の焼き肉を味わっています。
当然マルシルは『他の部位も食わせろ!』と激怒することに。
第19話 テンタクルス(触手生物)の酢和え
足止めを喰らったライオス一行の元にかつての仲間であるナマリがその雇い主・タンス夫妻のパーティーとして再登場します。
タンス夫妻パーティーにマルシルを治療してもらう見返りとして、ダンジョン内の塔の調査を手伝うことになります。
塔内では陸上のイソギンチャクというべき生物・テンタクルスに襲われます。
遠距離攻撃の出来るクロスボウ使いが真っ先に襲われ、テンタクルスに手出しできないところまで吊り上げられてしまいますが、ライオスがわざと捕まることでクロスボウを切り落とし、それを他のメンバーで拾いテンタクルスを撃ち落としました。
しかし襲ってきたテンタクルスは触手に毒の棘をもっていたため被害は大きく、ライオスは顔面ミミズ腫れ、クロスボウを拾ったセンシもテンタクルスを引きはがす際に握った手が麻痺状態に。
タンスの手によって皆回復できました。
センシが握っていた部分のテンタクルスは食用に適していたようで、酢和えにして食べました。
第20話 ウンディーネで煮込んだテンタクルスと水棲馬のシチュー
マルシルの傷はタンスの手によって治ったものの魔力切れまでは解決できず。
マルシルは『ウンディーネを飲む』ことで魔力を回復させるという手に出ます。
運よく?センシの鍋が伝説の金属アダマント製ということが判明したため、これでウンディーネを挟み、火であぶって焼き殺してしまうという強引な手段を使うことになりました。
しかし人間のライオスではウンディーネを押さえつけることが困難であるため、ナマリの助力を得てウンディーネを焼き殺し、素材を確保することに成功しました。
魔力の回復には大量のウンディーネを飲む必要があるので、ダンジョン飯はウンディーネを水分の代わりに使ったシチューに。
何とかマルシルの魔力も戻ってきました。
タンス夫妻パーティーは調査を終えたため一旦地上に戻ることになります。
ナマリもライオスパーティーと一旦お別れという形になりました。
第21話 テンタクルスのニョッキ
ようやくオークたちに教えてもらった地下5階への階段までやってきたライオスパーティーですが、その階段はテンタクルスに覆われていました。
テンタクルスを剣で排除しつつ進んでいると突如複数の大ガエル達に襲われます。
ライオスの剣やマルシルの杖が階段の下まで落とされつつも、階段の仕掛けなどを利用してなんとか大ガエル達を全員仕留めます。
剣を落とされてしまいましたが大ガエルの皮がテンタクルスの毒棘に耐性を持っているので、これを使ったスーツを使ってこの階段を突破することになります。
ダンジョン飯はスーツを作っている間にセンシがテンタクルスと大ガエルの肉を使ったニョッキを作っていました。
カエルスーツの効果は抜群で、ニョッキを食べつつ地下5階への階段を下りていくことができました。
しかし内部に付着していた血が固まってスーツを脱げなくなるという事態に…
ダンジョン飯3巻の感想!
ダンジョン飯3巻はストーリー上の進行・世界観の考察・お笑い要素のいずれも満載で、様々な感想が見られました。
ダンジョン飯3巻読了。去っていった仲間をちゃんと描き直すのいいなぁ。いくらでも続けられそうな内容なのにタイムリミット設けて終わりに向かってるの偉い。
— リンダ◎FGO7章途中 (@rinda0907) 2016年9月23日
ダンジョン飯3巻読了。この漫画、情報量が多くて読後のお得感が半端ない。税抜620円だけど、ファンタジーものが好きでドラクエでガップリンやナスビナーラを見るたび「こいつらなんとかして食えねーかな」と思ってた層には確実に値段以上の価値はある。
— べーたろう (@vetalow) 2016年9月1日
ダンジョン飯のカエルスーツがツボに入って笑い死ぬww
— リディス@Funakosi (@Ridis_fA) 2016年9月14日
ダンジョン飯での行為を実際のゲームに当てはめてみる、という方もいました。
今までゲーム内でやってきた行為に後ろめたくなる人も…
[adsense]スカイリムでも敵から装備を剥ぎ取り売り飛ばし、FO4でも敵から使えそうなものはとっていくんだけどこれか相当野蛮な行為だと気づかされたのはダンジョン飯3巻の話。
— なると (@narutoo) 2016年9月21日
ダンジョン飯4巻発売日情報や3巻のネタバレ・感想についてのまとめ
4巻が発売され、今後のメディアミックス化が期待される『ダンジョン飯』。
4巻ではいよいよ物語の始まりとなった火竜との対峙ということで物語も佳境を迎えることになると思われます。
今後のストーリー展開には要注目ですね。
以上、ダンジョン飯4巻発売日情報や3巻のネタバレ・ネット上の感想についてまとめてみました!
スポンサーリンク